
こんにちは初雪です
家を購入すると、沢山選択しなくちゃいけない事があって本当大変です。
住宅ローンの審査の際には元利均等と元金均等のどちらかを選ばなくてはいけなくて、 一応事前に勉強して行ったのですが…

お金の話は難しいですね
ちなみに初雪家は元利均等を選びました
では、元利均等と元金均等は何が違うのでしょうか?
元利均等
借りた金額とその利息を合わせたのを均等に支払う方法
元金均等
元金のみを均等に支払う方法で、元金が減れば利息も減ります。
メリット・デメリット
メリット
元利均等:毎月の返済金額が一定になるので、生活設計がしやすい。
(金利が同じであれば)
元金均等:毎月の返済額の残金が減れば利息も減るので、総支払額は少なくなる。
デメリット
元利均等
元金の減りが遅い。
元金均等と比較すると総支払額が多くなる
元金均等
返済支払い当初の支払額が高い。
初雪が元利均等を選んだ理由
月の支払い額が元利均等と同じになるまでに10年位かかる様だったので
総支払額は元金均等の方が少ないですが、元利均等にして月々の支払い金額が一定になるようにしました。

このご時世数年先は闇だよ

毎月の返済額に余裕がある人は元金均等がいいのかもしれません
我が家の場合は初雪夫の給料が下がる事もあって、元利均等にして
繰り上げ返済をなるべく多くして行くことにしました。
引越業者が先に決まる
金消契約までまだ日にちがあるので、これと言ってやる事もなく、ボーッと過したので、暇つぶしに引越し料金の概算をネットで調べてみようと、なんとなくポチッと押したら、引越し業者の見積電話がジャンジャン掛かって来てしまって…。

ネットで大まかな概算が出るのかと思ったら違った・・・
ローンの本審査は通っているし、余程の事がない限り白紙には戻る事は無いと思い、見積してもらう事にしました。
新居は距離も歩ける位近いし、我が家の荷物は少なめなので5万位かな?と思っていたらなんと¥29,700だった!

安い!即決しました

なんか、順番が違うような気もするけどね

でも、早いから早割が適用されて安く済んだよ
そんな感じで、ゆっくりですが少しづつ進んでます
コメント