
明けましておめでとうございます
私事ですが昨年は本当に大変な一年でした。
どちらかと言うと辛い事の方が多かったので、今年こそは何としても良い一年にしたい!(切実)
だからって、特別な何か良い事が(例えば宝くじが当たるとか)
そんな事じゃなく、穏やかな一年。

それが今年の目標だね

うん。だけど去年が大変過ぎて、先行きに不安があるんだよね

どう言う暮らしがしたいのか考えてみたら?
人生100年の時代?私の理想の暮らしとは
夫婦2人暮らしで子供はいません。勿論今更そこに不幸を感じてはいませんが
これから先も生活とメンタルは自分で何とかしていかなければいけない
それだけは何となくわかっているんです。
理想の暮らし:住環境編
賃貸と持ち家どちらがお得?なのかは永遠のテーマで答えが出ません。
持ち家を購入した私としてはお得なのは持ち家だと信じたい(切実2)
老後における賃貸のメリット・デメリット
賃貸のメリットはコスト(固定資産税)と管理の手間が掛からない事ですよね。
後、引越しのしやすさもメリットです。
デメリットとしては単に賃貸は借りにくくなるのかと。
将来、人口が減るから賃貸は空室だらけになって、老人でも簡単に借りる事が出来るとかって言う人もいるけど。
そう言う人って大抵結構なお金持ちじゃない?
引越しってお金かかるし、そう簡単にここがダメならあっちとか簡単に引越せないと思うんですよね。特に老後は
それに引越しによる環境の変化って、メンタル的に結構な負担になりますよね。
老後はメンタルは穏やかでいたい

あと、単純に家賃が掛かるって年金だけだと厳しいのかな?

住む場所にもよるけどね
老後における持ち家のメリット・デメリット
メリットはリフォームができる。体の不自由な事が起きればそれに合わせて
リフォームが可能なのは持ち家だからこそできる事
後、資産なので売る事ができるのも大きなメリットです。
今は「リバースモーゲージ」という持ち家を担保にお金を借りて
亡くなった後、家を売り払って借入金を返済するというプランもありますね。
デメリットに関してはもう固定資産税だと思います。

本当、なんでもかんでも税金・・・
理想の暮らし:孤独とどう向き合うか?
孤独とは
①仲間や身寄りがなく、ひとりぼっちであること。思うことを語ったり、心を通い合わせたりする人が一人もなく寂しいこと
②みなしごと、年老いて子のない独り者。

ちょっと!子がいない独り者だからって孤独とは限んないでしょう!

って言うか総じて辛い
でも、孤独って老後だからに限らないと思うんですよね。
何のドラマだったかな・・・「寂しくない大人なんていない」って台詞があって、本当その通りって思ったんですよね。
去年、母を亡くして。親が亡くなるのは順番だから仕方がない事なんだけど
夫もいるし、父や兄弟・友達もいるのに凄く孤独を感じて
独りぼっちになってしまった様な気がしたんですよね。
だから、誰がいようと寂しいものは寂しいし。
人は孤独なもんだと思ったんです。
皆んなそういうものなんだと、自分だけじゃなく皆んな寂しいんだと思って生きていくしかないと思っています

全然、解決策になってない

あらやだ?本当だ
理想の暮らし:生活費編

年金だけで暮らしていけるのか?
誕生日に年金定期便くるけど、そもそも国が信用できない
年金は貰えるだろうけど、物価は上がるし。

だけど賃金上がんないし!
消費税だって上げようとしてるんですよね?

これで暮らしていけるのかってね(怒)
理想の暮らし:老後の生活費への対応策
その対応策は資産運用などで足りない資金を補う!
国が年金では生活できなさそうだから、各々で資産運用してねって事でNISAだのイデコだの勧めてくるんでしょう?

その時点で年金に頼れないって事だよね。

自分で自分を守るしかないって事だね
まとめ
理想の暮らしを考えるはずが愚痴になってしまいました。
とりあえず、今年は穏やかな一年にする。

これが直近の私の理想の暮らしです!

全然、うまくまとまってないよ
ちょっと、ゆっくり考えみます
読んでくださった皆様。愚痴ばかりになってスイマセン
お詫びに愛犬ムンちゃんの写真でお許しください
↑YouTube始めました
コメント